花材:ホトトギス・ナデシコ・栗・ブラックオパール・ドラセナ
[ ホトトギス(杜鵑) ]
科/属 : ユリ科ホトトギス属
形 態 : 多年草
学 名 : Tricyrtis hirta
原 産 : 日本、東アジア~インド
別 名 : 「ユテンソウ(油点草)」、「トード・リリー(Toad Lily)」
[ ナデシコ ]
科/属 : ナデシコ科ナデシコ(ダイアンサス)属
形 態 : 多年草
学 名 : Dianths
原 産 : ヨーロッパ、北アメリカ、アジア、南アフリカ
別 名 : 和名「カワラナデシコ(河原撫子)」、別名「ヤマトナデシコ(大和撫子)」
[ クリ(栗)]
科/属 : ブナ科クリ属
形 態 : 落葉高木
学 名 : Castanea
原 産 : 日本、中国、朝鮮半島、ヨーロッパ、北米
種 類 : 栗には、大きく分けて、和栗、西洋栗、中国栗、アメリカ栗の四種類がある。
◆和栗(Castanea crenata)
日本で流通しているのは、主に日本原産の和栗(ワグリ)と呼ばれる柴栗(シバグリ)の改良品種で、その種類は数十種類から百種類を超えるとも言われている。果実が大きく風味は良いが、甘みはやや少なく、渋皮が剥がれにくく果肉は割れやすいのが特徴。
◆西洋栗(Castanea sativa)
和栗よりやや小さく、渋皮が剥きやすく果肉がしまっているが、粘り気は少ないのが特徴。
◆中国栗(Castanea mollissima)
甘栗(天津甘栗)と呼ばれ、やや小型で渋皮を剥きやすく、果肉はしまって割れにくいのが特徴。
◆アメリカ栗(Castanea dentata)
別名「アメリカンチェスナット」。渋皮は剥きやすく、果肉は粉質で甘味が多く、クリ属の中でも香気に優れている。木材としても優れた品種だったが、1904年にニューヨークから発生した「焼き枯れ病(胴枯病)」で壊滅。病気に弱く、日本での栽培は困難。現在、市場には殆ど流通していない。
[ ブラックオパール ]=黒紫色のバジル
科/属 : シソ科オキシマム(メボウキ)属
形 態 : 多年草
学 名 : Ocimum basilicum “Dark Opal”
原 産 : 熱帯アジア、アフリカ、太平洋諸島
別 名 : ダークオパールバジル、レッドバジル
[ ドラセナ(赤)]=正しくはコルディリネ・フルティコサ
科/属 : キジカクシ科センネンボク(コルジリネ)属 ※リュウケツジュ科、リュウゼツラン科で分類される場合もある
形 態 : 常緑低木
学 名 : Cordyline fruticose(旧学名:Cordyline terminalis)
原 産 : 東南アジア、オーストラリア、ニュージーランド
別 名 : 和名「センネンボク(千年木)」、英名「ツリー・オブ・キング」
その他 : 生花店では「コルジリネ・レッド」「コーディライン・レッド」「赤ドラセナ」の名で売られる。園芸上、姿が似ているので「ドラセナ」と呼ばれることも多いが誤用である。ドラセナ属とは違い、コルジリネ属は地下部に多肉質の根茎があるのが特徴。
コメント