健康

神経痛私考8(瞑眩とは何か)

神経痛私考8(瞑眩とは何か)

<鍼灸治療はむしろ炎症を増大させる?>

 整形外科はあくまでも外科であり、手術以外の治療法に有効なものは乏しいと申し上げましたが、では鍼灸治療はどうなのでしょう。椎間板ヘルニアでは鍼灸をすることによって免疫能が高まること、全身の血液の流れが良くなること、自律神経系が整い緊張が取れること、針を刺した部分の筋肉の緊張が取れ神経の圧迫が解除されたり、その部分の血液の流れが良くなることなどで、マクロファージやNK細胞などが働いて、突出して栄養が行き渡らなくなって干し柿のようになった(異種蛋白体)ヘルニアを貪食してしまうためにヘルニアが消失してしまうことをお話ししました(神経痛私考4)。
 鍼灸を行うと免疫能が上がり、自律神経が整う(多くは交感神経の過緊張が正常になる)ことにより血流改善、自然治癒力が増加することが分かってますが、そのことにより当然自然治癒反応である「炎症」も強くなります。

<風邪で鍼灸治療を行うと熱が上がる?>

 鍼灸を行うと免疫能が上がる現象に発熱があります。発熱はウイルスや細菌の毒などによって発熱するのではなく、身体がウイルスや細菌に対抗するために自ら発熱して免疫能を上げるための反応です。ですから発熱すること自体、ウイルスや細菌に犯されたわけですから良いことではありませんが、ウイルスや細菌に犯されているのに発熱しないこと自体は大変な問題(死に至る可能性大)なので発熱はむしろ歓迎されるべき反応とも言えます。鍼灸を行うと体温がむしろ上がって、一見悪化したように見えることがあります。しかし、これは免疫能を高めて早く治るための反応ですので治療目的にかなった反応ですが、悪化したように見えるので「瞑眩」とも言われます。
 若い人だと、治療して発熱し発汗して2時間くらいで風邪がすっかり治ることさえあります。

<鍼灸治療後に痛みが増したらむしろ早く治る>

 炎症反応も自然治癒反応ですから、鍼灸治療を行うと体温が上がる(風邪をひいてなくても体温は上昇する)のと同じように炎症反応も強くなります。炎症反応は、炎症の4大徴候と呼ばれる、発赤、熱感、腫脹、疼痛が強くなりますので一見悪くなったようになります(瞑眩)。しかし、発赤は障害を治すために血液が集まってきている証拠でありますし、発熱は部分的ですが免疫力の亢進と血液が集まってきているため、腫脹は血管の透過性を亢進して白血球・リンパ球などを障害部位に送って感染を防ぐためであるし、痛みは障害部位の存在を示す(警告反応)ことと安静を促すためであるので、「治す」には都合の良い反応が強まることですから、治りは早くなります。
 鍼治療後に痛みが増す場合には、障害部位に炎症が起きている証左でありますし、治療後に改善する場合は炎症よりも筋肉の緊張が強く神経などを圧迫していて、治療により筋肉の緊張が取れて、神経などの圧迫が取れるような場合ですので、治療後の反応は病態によりさまざまになります。 続く

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。