今週のお花(トクサ・ヒマワリ・アルストロメリア・てまり草・ドラセナ)

花材:トクサ・ヒマワリ・アルストロメリア・てまり草・ドラセナ

26

[ トクサ(木賊/砥草) ]
科/属 : トクサ科・トクサ属
形 態 : 常緑性シダ植物
学 名 : Equisetum hyemale
原 産 : 北半球の温帯
別 名 : ハミガキグサ(歯磨草)
その他 : 茎の表面には珪素が含まれる突起がたくさんあり、ザラザラしているためにヤスリとして木材や金属を磨いたり、爪などを砥いだりしたことから「トクサ(砥草)」と名付けられました。別名である「ハミガキグサ(歯磨草)」は、かつて茎を歯磨きの代わりに使っていたことに由来します。

[ ヒマワリ(向日葵)]
科/属 : キク科ヒマワリ属
形 態 : 一年草
学 名 : Halianthus annuus
原 産 : 北アメリカのテキサスやカリフォルニア
別 名 :「ニチリンソウ(日輪草)」「ヒグルマ(日車)」「sun frower(サンフラワー)」

[ アルストロメリア ]
科/属 : ユリズイセン科ユリズイセン(アルストロメリア)属
形 態 : 多年草
学 名 : Alstroemeria
原 産 : 南アメリカ(チリを中心にブラジル、ペルー、アルゼンチンなど)
別 名 : 和名「百合水仙(ユリズイセン)」「夢百合草(ユメユリソウ)」。また、原産地とその花姿から「ペールのユリ」「インカ帝国のユリ」などの異名がある。
その他 : スウェーデンの植物学者アルストロメール(1794年没)の名に由来

[ てまり草 ]
科/属 : ナデシコ科ダイアンサス属
形 態 : 一年草
学 名 : Dianthus barbatus L.
原 産 : ヨーロッパ
別 名 :「アメリカナデシコ」「ビジョナデシコ(美女撫子)」「ヒゲナデシコ(髭撫子)」

[ ドラセナ ]=正しくはコルディリネ・フルティコサ 
科/属 : キジカクシ科センネンボク(コルジリネ)属 ※リュウケツジュ科、リュウゼツラン科で分類される場合もある
形 態 : 常緑低木
学 名 : Cordyline fruticose(旧学名:Cordyline terminalis)
原 産 : 東南アジア、オーストラリア、ニュージーランド
別 名 : 和名「センネンボク(千年木)」、英名「ツリー・オブ・キング」
その他 : 生花店では「コルジリネ・スノーホワイト」「コーディライン・スノーホワイト」「青ドラセナ」の名で売られる。園芸上、姿が似ているので「ドラセナ」と呼ばれることも多いが誤用である。ドラセナ属とは違い、コルジリネ属は地下部に多肉質の根茎があるのが特徴。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。